top of page
白い木目

お知らせ

コンタクトレンズのデビューはいつ?

  • 執筆者の写真: 優 今野
    優 今野
  • 2023年1月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年8月2日

コンタクトレンズは

一年の中で

春に始める方が

多いのではないかと思います。


中学生から高校生になる

というタイミングでの

コンタクトレンズデビューは

とてもよろしいのではないかと

思っています。


小学生から中学生になる

というタイミングでの

コンタクトレンズデビューは

少し早いのではないかと

私は考えています。


もちろん当クリニックにも

中学生でもコンタクトレンズをして

検診に通院している方も

数は少ないのですが

いらっしゃいます。


コンタクトレンズは

黒目(角膜といいます)に

直接レンズをのせますので

裸眼でいるより

角膜に行く酸素の量が

減ってしまいます。


角膜は体の中でも

透明性を保たなければ

ならないという性質上、

本来は血管がありません。


体の組織は

血管の中を通る

血液から酸素をもらっています。


角膜は血管がありませんので

涙から酸素をもらっています。


コンタクトレンズをつけますと

特にソフトレンズでは

涙からもらう酸素の量が

減ってしまいます。


以前よりはソフトレンズの

素材も改良され

酸素透過性も向上していますが

それでも裸眼には叶いません。


どうしても角膜行く酸素が

減ってしまいますので

若いうちからのコンタクトレンズは

お勧めしていないわけです。


とはいいましても

眼鏡だとサッカーの試合に出られない

バレーボールであぶない

という場合には

スポーツをする時だけ

ワンデーのコンタクトレンズをして

それ以外の時間帯は

眼鏡をかけて過ごすように

指導しています。


その他にも

角膜に酸素が減る原因としまして

汚れたレンズを使用している

レンズをつける時間が長い

ということも

気を付けなければなりません。


また酸素が少ないと

コンタクトレンズによって

角膜に傷がついたり

感染症にかかりやすくなる

危険性が高まります。


栄養失調だと

感染症にかかりやすいのと

同じ理論です。


コンタクトレンズで

トラブルにならないために

少しでも違和感を感じた時には

レンズをはずして欲しいと

思います。


眼障害が発生する時には

その前に自覚症状があるはずです。


目が赤くなる

目やにが出る

目がゴロゴロする

目が乾く

目が痛くなる

といったことがありましたら

すぐにレンズをはずしてください。


違和感があるのに

レンズを使い続けたら

眼障害が発生します。


違和感を感じた時には

レンズをはずしましょう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
中学生からのコンタクトレンズ開始

春休み 真っ只中 ということになりますから 視力検査希望 メガネ合わせ希望 コンタクトレンズ希望 という若い方が 多くいらっしゃった 1週間になりました。 進学や進級を機会に コンタクトレンズにしたい という方もいらっしゃいます。 その中には 中学生になるので...

 
 
 
新年度にコンタクトレンズを考えている方へ

3月に入りましたので 3月1日は 道立高校の卒業式 とニュースでやっていましたし 年度末が近づいて 来ていますね。 年度末は 今までの生活と 新しい生活に 大きく変わる方も いらっしゃるかと思います。 進学 入学 就職 などなど 新しい生活が始まる方も...

 
 
 
冬休みにコンタクトレンズを始めようと思う方へ

冬休みも近づいてきますね。 きっと冬休みになりますと 学生さんの受診が増えます。 その中には コンタクトレンズ検診の方や コンタクトレンズ希望の方が いらっしゃいます。 学生さんで コンタクトレンズ初めて希望 という方は 夏休み、冬休みにも多いのですが 一番多いのは...

 
 
 

Comments


bottom of page