top of page
白い木目

お知らせ

  • 優 今野

コンタクトレンズのホームページを作成しました

こんの優眼科クリニックは日帰り白内障手術を平日に毎日行なっています。

その一方で、コンタクトレンズで目に問題を起こしている方に心を痛めています。


院長の私は、強度近視で大学2年生の時にソフトコンタクトレンズを使い始めました。

大学6年生の時に眼科の講義で、酸素透過性ハードレンズの方が目に優しいことを学び、それ以来、ハードレンズに変更し、現在は遠近両用ハードレンズを毎日使用しています。

コンタクトレンズを誤って使用していることによって、目に負担をかけている方も多く見受けられますので、今回新しくコンタクトレンズに特化したホームページを作成しました。


日々の診療の中で、お伝えしたいことをここにも書いていこうと思います。

メガネをかけずに過ごせるとてもありがたいコンタクトレンズで、目にトラブルを起こさないように、コンタクトレンズは正しく使っていきましょう。

最新記事

すべて表示

新しい生活に入るに合わせて コンタクトレンズにしたい! という方も多くいらっしゃいました。 新生活にあわせて コンタクトレンズデビュー というのも いいですね。 お子さんの場合 どのタイミングで コンタクトレンズデビューが いいのか? と尋ねられることもあります。 中学生になる時に? と聞かれることもあり 中学校の検診に行きますと コンタクトレンズを 使っている方も チラホラと増えて来ていますが

卒業、進学、進級の季節です。 毎年、春休みには コンタクトレンズを 始めたいという方が 多くいらっしゃいます。 その中には 今まで眼鏡をかけたことがなく 裸眼での視力が下がって来たので コンタクトレンズにしたい と言っていらっしゃる方もおられます。 その場合は まずは眼鏡やコンタクトレンズが 必要な状態なのかを 検査します。 視力検査などをした後に 目薬を入れて 目の本来の度数を調べて あわせて目

2月も末ですから 高校入試の方は追い込みの 時期になりましたね。 今までコツコツと 築いてきたものを しっかりと本番で出せるように 落ち着いて 臨んでもらいたいと思います。 もう少しで本当の 春が来るように 体調管理にも気を付けて 頑張ってくださいね。 高校に入る時に コンタクトレンズにしたい と希望される方は 多くいらっしゃると思います。 入試も終わって 新しい生活を前に コンタクトレンズデビュ

bottom of page