top of page
白い木目

お知らせ

新年度にコンタクトレンズを考えている方へ

  • 執筆者の写真: 優 今野
    優 今野
  • 3月8日
  • 読了時間: 2分

3月に入りましたので

3月1日は

道立高校の卒業式

とニュースでやっていましたし

年度末が近づいて

来ていますね。


年度末は

今までの生活と

新しい生活に

大きく変わる方も

いらっしゃるかと思います。


進学

入学

就職

などなど

新しい生活が始まる方も

いらっしゃると思います。


そんな時に

新しい生活に向けて

メガネからコンタクトレンズに

という方もいらっしゃるかと

思います。


コンタクトレンズを使うにあたって

最初に接する眼科医の指導が

その後のその方の

角膜の健康を守ることができる

と考えて

しっかりと診察させてもらっています。


コンタクトレンズを正しく使わないと

角膜に十分な酸素が行かずに

角膜の栄養失調を招きますので

トラブルの元になります。


角膜の栄養は

涙から供給される酸素です。


角膜に十分な酸素が行かない

原因として

コンタクトレンズの

誤った使用が考えられています。


コンタクトレンズの誤った使用とは


コンタクトレンズを長い時間つけている

コンタクトレンズをきちんと洗わない

コンタクトレンズのまま寝てしまう

コンタクトレンズの使用期限を超えている

コンタクトレンズのみでメガネを使っていない

コンタクトレンズ検診を受けていない

ネットでレンズを購入しフィッティングが悪い

などです。


角膜に十分な酸素が行かないと

角膜の栄養失調の状態に

なってしまいますから


栄養失調になってしまいますと

普段はやられないはずの

細菌に感染したり

真菌に感染したり

ひどい場合には

アメーバに感染したり


栄養失調の状態では

抵抗力が落ちますから

感染症にかかるリスクが

高くなると考えられます。


角膜が感染症にかかりますと

それが治った後でも

角膜に白濁が残ることが

あります。


角膜の白濁が瞳の真ん中に

残ってしまいますと

視力が下がります。


その下がった視力は

メガネをかけても

メガネの度数を上げても

コンタクトレンズの度数を上げても

上げられないことになります。


角膜はレンズの働きをしていますから

透明性を維持することが

大切なのです。


角膜の健康を守るために

正しくコンタクトレンズを

使ってください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
中学生からのコンタクトレンズ開始

春休み 真っ只中 ということになりますから 視力検査希望 メガネ合わせ希望 コンタクトレンズ希望 という若い方が 多くいらっしゃった 1週間になりました。 進学や進級を機会に コンタクトレンズにしたい という方もいらっしゃいます。 その中には 中学生になるので...

 
 
 
冬休みにコンタクトレンズを始めようと思う方へ

冬休みも近づいてきますね。 きっと冬休みになりますと 学生さんの受診が増えます。 その中には コンタクトレンズ検診の方や コンタクトレンズ希望の方が いらっしゃいます。 学生さんで コンタクトレンズ初めて希望 という方は 夏休み、冬休みにも多いのですが 一番多いのは...

 
 
 
手紙〜拝啓 十五の君へ〜

手紙~拝啓 十五の君へ~ こんの優眼科クリニック 旭川市曙1条6丁目 院長 今野 優 (グラフ旭川さんの市民の健康ガイドに記事が掲載されました)  「手紙~拝啓 十五の君へ~」のように、15歳の皆さんにコンタクトレンズ(CL)について伝えたいことがあるのです。...

 
 
 

Comments


bottom of page