月刊コンタクトレンズ検診情報
- 優 今野
- 2024年7月13日
- 読了時間: 2分
コンタクトレンズ検診で
通院してくださっている方も
多くいらっしゃいます。
コンタクトレンズは
本当に便利なもので
私も長年愛用していますので
コンタクトレンズの
恩恵を受けている者として
また眼科医として
正しく使って
コンタクトレンズで
目に障害が起きないようにと
注意喚起をしています。
「月刊コンタクトレンズ検診情報」
を毎月お渡ししています。
今月号は
定期交換タイプの方用と
ワンデータイプの方用の
2種類の情報を
用意しています。
定期交換タイプの方用は
ソフトレンズのケースもケアが必要?
「ソフトコンタクトレンズを
つけた後のレンズケース、
どうすればいいの?」
というお題です。
「レンズケースの中の液を捨てて
水道水を流しながらよく洗い、
洗い終わったら、
しっかり乾燥させる」
のがいいのでしょうか?
それとも
「液を捨てるのがもったいない。
減った分だけ液を補充して、
そのままフタをする」
のがいいのでしょうか?
さて、どーっち。
レンズケースの中で
ばい菌が繁殖して、
感染症の原因になることが
あります。
レンズケースのケアも
毎日行なってください。
レンズケースは
1ヵ月毎に
新しい物に交換を!
ワンデータイプの方用は
「ワンデーレンズは一番安全??」
というお話です。
コンタクトレンズの
不適切な使用により
10人から14人に1人に
眼障害が発生していると
報告されています。
現在、ソフトレンズは
ワンデーレンズ
2週間や1か月で
新しいレンズに取り替える
定期交換型レンズが主流です。
ワンデーレンズの広がりで
眼障害が減ることが
期待されましたが
実は眼障害の発生は
逆に増えています。
ワンデーレンズも
しっかり清潔に
装用することが大切です。
ワンデーレンズを入れる時には、
必ず
手をよく洗いましょう。
レンズの内側
(目に触れる部分)は
触らないようにして、
はめましょう。
ワンデーレンズは薄いので、
くっついてしまったり、
なかなかはめるのが
難しいこともありますね。
メニコンのワンデーレンス
マジック
ワンデープレミオ
には
レンズをはめやすい
SMART TOUCH
スマートタッチが
採用されています。
気になる方は
スタッフに一声
かけてください。
Comments