top of page
白い木目

お知らせ

  • 優 今野

初めてのコンタクトレンズは眼科へ

2月も末ですから

高校入試の方は追い込みの

時期になりましたね。


今までコツコツと

築いてきたものを

しっかりと本番で出せるように

落ち着いて

臨んでもらいたいと思います。


もう少しで本当の

春が来るように

体調管理にも気を付けて

頑張ってくださいね。


高校に入る時に

コンタクトレンズにしたい

と希望される方は

多くいらっしゃると思います。


入試も終わって

新しい生活を前に

コンタクトレンズデビューは

良いきっかけだと思います。


初めてコンタクトレンズを

使い始める時には

眼科を受診してください。


ってこれは以前は

当たり前のことで

そうしないと

コンタクトレンズを

始められなかった訳ですが

最近では

いきなりネットで購入して

コンタクトレンズを始めてしまう

という強者もいらっしゃいます。


最初にこの事実を目にした時には

え?

度数はどうやって決めたの?

ベースカーブは合っているの?

サイズは合っているの?

フィッティングは合っているの?

たくさんの????が

浮かんだものですが


強者は

度数は眼鏡の度数

レンズは友達と同じメーカーの

同じブランドのレンズ

ベースカーブ?サイズ?

って何ですか?

という感じのようです。


はめ外しの練習はどうしたの?

友達に教えてもらったよ!

ということで

この年令の子どもたちは

経験のある友達最強説

なんですが

眼科医として

それは見過ごせない危険を

はらんでいます。


やはり

「初めてコンタクトレンズを

 使い始める時には

 眼科を受診してください」

と再度声を大にして言いたいです。


まず度数は

眼鏡と同じ度数では

強すぎます。


これは眼鏡の度数は

黒目のてっぺんから

12ミリ離れたところに

レンズをセッティングすることで

見えるように決められています。


その一方

コンタクトレンズは

黒目に直接のせますので

眼鏡の度数とは異なってきます。


近視の眼鏡を掛けている方なら

経験でお分かりのこととは

思いますが

眼鏡を普段かけている位置よりも

鼻の方に上げてみると

普段よりもよく見えることって

ありますよね。


黒目のてっぺんとレンズの位置が

12ミリよりも短くなることで

レンズの度数を上げたことと

同じことになる訳です。


ですので

眼鏡の度数と同じ度数で

コンタクトレンズを作りますと

過矯正といいまして

強すぎるレンズになってしまいます。


過矯正のレンズを使いますと

近視のかたが遠視になってしまいますので

近くを見る時に

余計に調節力を使わなければ

なりません。


余計に調節力を使うことは

目に負担になって疲れの原因や

目の痛みを引き起こすこともあります。


試しに

普段目の前30センチで

読んでいる文庫本を

目の前15センチで

読んでみてください。


最初は難なく読めていると思いますが

そのまま30分

読み続けられますか?


過矯正のレンズでは

そんな状態でずっと過ごしていることに

なってしまいます。


ですので

眼鏡の度数で合わせるのではなく

コンタクトレンズの度数は

眼科で正しく合わせてください。


ベースカーブは合っているの?

サイズは合っているの?

フィッティングは合っているの?

に関しましては

あなたとお友達とでは

背の大きさも

顔の大きさも

体重も

靴のサイズも

違いますよね。


黒目の大きさも

黒目のカーブも

あなたとお友達では

違うんですよ。


黒目の大きさ、カーブを

眼科ではしっかり測定して

その方の黒目に適した

コンタクトレンズを合わせます。


ですので

やはり

「初めてコンタクトレンズを

 使い始める時には

 眼科を受診してください」

お願いします。

最新記事

すべて表示

コンタクトレンズを使っている方 調子が悪くても はずさずに使い続けていること ないですか? コンタクトレンズの 不適切な使用によって 眼障害の発生が増えています。 コンタクトレンズを使っていて 何か気になる症状があったら まずはレンズをはずしてください。 そして眼科を受診して欲しいと 思います。 たとえば… レンズをつけると違和感がある 黒目のまわりが充血する 目が乾いて調子が悪い レンズをはずし

コンタクトレンズで 通院される方も 多くいらっしゃいますし 便利なコンタクトレンズで 目にトラブルを起こさないように 定期検診をお勧めしていますし 定期検診に来てくださっている方には 月刊コンタクトレンズ情報を お渡しすることで コンタクトレンズで 注意して欲しいことを お伝えしています。 8月の 月刊コンタクトレンズ情報では 正しいコンタクトレンズケアを おさらいしましょう。 「こすり洗いが大切

2017年グラフ旭川8月号に掲載された記事を転載します。 コンタクトレンズQ&A Q 初めてコンタクトレンズ(CL)を使用したいのですが、どんなレンズが良いですか? A 目の度数や使用目的によって、お勧めのレンズは変わってきます。CLは大きく分けるとハードレンズとソフトレンズがあります。言葉通りハードは硬めでソフトは柔らかめのレンズです。レンズをつけた感じはソフトのほうが違和感は少ないのですが、ハ

bottom of page