優 今野11月18日目が大きくなっちゃったコンタクトレンズ検診で 通院している方も 当クリニックには 多くいらっしゃいます。 コンタクトレンズは 眼鏡をかけなくても 遠くがはっきり見える それは優れものですね。 私自身も大学2年生の時に 初めてコンタクトレンズを いれた時には その見え方に感動したものでした。...
優 今野10月27日目に入れても…2019年グラフ旭川7月号市民の健康ガイド 目に入れても… 1.はじめに 「目に入れても痛くないもの」何ですか? 人それぞれ違うのではないかと思いますが、「目に入れても痛くない」はずのコンタクトレンズ(CL)で目が痛くなる方が増えていらっしゃるようですので、最新のCL情報を...
優 今野10月16日老眼にはコンタクトと老眼鏡どっちがいい?朝日新聞がネット上で掲載しています Reライフ.net というページに 私が書いた 『老眼にはコンタクトと老眼鏡どっちがいい? メリット・デメリットを解説』 というお話が掲載されました。 お時間がある時に ぜひ読んでみてください。 目次を紹介します...
優 今野9月16日調子が悪い時は、はずしてくださいコンタクトレンズを使っている方 調子が悪くても はずさずに使い続けていること ないですか? コンタクトレンズの 不適切な使用によって 眼障害の発生が増えています。 コンタクトレンズを使っていて 何か気になる症状があったら まずはレンズをはずしてください。...
優 今野8月19日8月の月刊コンタクトレンズ検診情報コンタクトレンズで 通院される方も 多くいらっしゃいますし 便利なコンタクトレンズで 目にトラブルを起こさないように 定期検診をお勧めしていますし 定期検診に来てくださっている方には 月刊コンタクトレンズ情報を お渡しすることで コンタクトレンズで 注意して欲しいことを...
優 今野8月6日コンタクトレンズQ&A2017年グラフ旭川8月号に掲載された記事を転載します。 コンタクトレンズQ&A Q 初めてコンタクトレンズ(CL)を使用したいのですが、どんなレンズが良いですか? A 目の度数や使用目的によって、お勧めのレンズは変わってきます。CLは大きく分けるとハードレンズとソフトレン...
優 今野6月24日月間コンタクトレンズ情報 6月号前回のここで コンタクトレンズユーザーと 眼科医の間には 大きな溝があるという お話を書いたのですが 少しでもその溝が 埋まるように コンタクトレンズユーザーに 機会あるごとに 注意喚起をしたいと 考えています。 ソフトレンズユーザーは 定期交換型の方も ワンデーユーザーも...
優 今野6月17日〇〇と〇〇の間には〜Facebook Page を更新しました。 今回はコンタクトレンズに関して書きましたので、紹介します。 コンタクトレンズ診療に関しまして 何度もここでもお話ししていますが 眼科診療の中でも 病気の治療というよりは 検診的な要素が強いと思います。 と言いますのも...
優 今野6月1日優しい眼科情報2023.6月号から今月の情報にコンタクトレンズに関する情報がありましたので、紹介します。 『ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトの違いって…』 <ハードコンタクトレンズ> メリット ソフトコンタクトレンズよりも矯正効果が高い 耐久性に優れており、寿命が長い 汚れにくく、ケアが簡便...