top of page
白い木目

お知らせ

ケアをお忘れなく

  • 執筆者の写真: 優 今野
    優 今野
  • 2024年9月21日
  • 読了時間: 2分

先週はここで

コンタクトレンズも

しっかりケアしましょうね

っていうお話をした訳ですが


毎日のことですから

慣れてしまって

なあなあになってしまう

きらいがありますよね。


定期交換型ソフトレンズ

当クリニックでは

2週間タイプと

1か月タイプの

レンズを取り扱っています。


1か月タイプの利点は

月が替わったら

新しいレンズに取り替える

ということで

取り替えのタイミングを

忘れにくいことですね。


1か月レンズも

2週間レンズも

それが期限ですから

期限が来たら

新しいレンズに交換

これを守っていただきたい。


ワンデータイプのソフトレンズは

1日で交換ですが

途中で外した時は

また使うことなく

外したら捨ててください。


定期交換型ソフトレンズも

1日使い捨てソフトレンズも

3ヵ月毎の

定期検診をお勧めしています。


定期検診に来た時に

「月刊コンタクトレンズ検診情報」

をお渡ししています。


今月9月号は

定期交換型ソフトレンズと

1日使い捨てソフトレンズの

2パターン用意しています。


定期交換型ソフトレンズの方には

ソフトレンズをつける前にすることは?

「朝、ソフトレンズをつける前に

 することは

 どっちが正解?」

というクイズです。


Aケースから取り出したレンズを

 MPSでよくすすいでから装着


Bケースから出したら

 そのまま装着


正解はどちらでしょうか?

もちろんA ですよね。


感染症予防のために

よくすすぐことで

ばい菌や汚れが目に入るのを

防ぎます。


1日使い捨てソフトレンズの方には

ワンデーレンズが一番安全??

ワンデーレンズの広がりで

コンタクトレンズによる眼障害が

減ることが期待されましたが

実は眼障害の発生は

逆に増えているのです。


ワンデーレンズを使用中に

何か気になることがあれば

ご相談ください。


たとえば

□レンズ装用中に

 いつも違和感がある


□黒目の周りが充血したり

 目が乾燥して調子が悪い


□レンズを外した後に、

 瞬きや目薬をさすとしみる


□朝起きると目やにが出ている


これら1つでも当てはまることがあれば

相談に来てくださいね。


目は毎日使うものです。

目の状態は変化します。


3か月に一度の検査で

何も起こらない

という安心を!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
目の愛護デー

目の愛護デーに際しまして、眼科学校医を担当している高校の生徒に文章を書きましたので、共有します。 10月10日は何の日かご存知でしょうか。「目の愛護デー」なんですよ。毎日、何気なく使っている目ですけれども、例えば目が痛くなったり、目がかゆくなったり、見えにくくなったりとか、...

 
 
 
コンタクトレンズでトラブルを起こさないように

コンタクトレンズについては ここでも 私の思いを 何度か書かせて もらっているのですが 私もコンタクトレンズ ユーザーですし 強度近視ですので ホントにコンタクトレンズの 有難さを 毎日感じている者です。 一方、コンタクトレンズを 使っている方々を...

 
 
 
併用しましょう そうしましょう

前回の初めてのコンタクトレンズ希望 についての説明の続きです。 問診票に答えてもらって 検査を受けてもらって 眼鏡も確認させてもらって そしてさらに 前回説明しなかったのですけれども 眩しくなる目薬を入れて 目の本来の度数を調べて さらに眼底検査をして 目に異常がないことを...

 
 
 

コメント


bottom of page